ヴォクシーの次回モデルチェンジ予想と時期の推移
ヴォクシーのモデルチェンジが起こると、値引き事情などがガラリと変わります。そのため、
次のモデルチェンジが決まっているなら、買うのは控えたい
モデルチェンジ直前の安い時期を狙いたい
など、ヴォクシーのモデルチェンジを交渉材料にしたい人もいるでしょう。
ここでは、これまでのヴォクシーのモデルチェンジの歴史や、ディーラーで実際にリサーチした情報などを元に、今後のヴォクシーのモデルチェンジ時期の予想や推移について解説します。
現在の状況は?
ヴォクシーは2014年にフルモデルチェンジをして以来マイナーチェンジや特別仕様車の発表を行っていますが、現在最新の情報は以下の通りです。
2016年7月6日
ヴォクシー特別仕様車の「煌Ⅱ」が発売
煌Ⅱの特徴
- ハイブリッド版も登場
- オートスライドドア両側が標準装備
- フロントグリルモール[高輝度シルバー]
- LEDフロントフォグランプ
など
ヴォクシー特別仕様車の「煌」はこれまでも人気のグレードとなっており、多くのドライバーに人気がありましたが、唯一「ハイブリッド版がない」という弱点がありました。そのため、ハイブリッドのヴォクシーに乗りたいドライバーにとっては選べないという側面がありました。
しかし、2016年1月にハイブリッド版ZSが発売されたことにより、ZSベースの「煌」のハイブリッド化が可能になったのです。
燃費改善のため燃料タンクが通常の55リットルから50リットルになっているため、巡航距離が100km程度落ちてしまうのはデメリットですが、これまでハイブリッドがなかったからと煌を諦めていたドライバーには朗報でしょう。
ヴォクシーのモデルチェンジ時期の推移
ヴォクシーの次回モデルチェンジ予想をする前に、これまでのモデルチェンジ推移を見ておきましょう。そうすることで、次のヴォクシーモデルチェンジ時期が見えてきます。
2001年11月16日 | ヴォクシーが新発売。 |
---|---|
2002年7月11日 | 特別仕様車発表。パワーアシストドアを標準装備し、スライドドアイージークローザーなどの便利機能が追加された「Z 煌」が発売される。 |
2003年8月7日 | 特別仕様車発表。G-BOOKに対応したメーカーオプションのカーナビが登場し、「Z 煌II」、「Z 煌II・ナビスペシャル」が発売される。 |
2004年8月17日 | マイナーチェンジ。フロント・リヤのコンビネーションランプの変更、センターメーターのデザイン刷新、シート表皮の変更などが行なわれる。 |
2005年4月21日 | 特別仕様車発表。両側パワースライドドア対応の「Z 煌」が発売される。 |
2007年6月27日 | フルモデルチェンジ。世界初のワンタッチ跳ね上げ式の3列目シート「ワンタッチスペースアップシート」を採用し、「ZS」グレードはバルブマチック採用の新システムエンジンで燃費性能が向上されるなど、大幅な刷新が行なわれる。また、3ナンバーとなる専用エアログレード「ZS」が登場したのもこのときから。 |
---|---|
2008年6月23日 | 特別仕様車発表。「ZS」をベースにデュアルパワースライドドアやステアリング・ドアミラーなどのメッキ加飾が施された「ZS 煌」が発売される。 |
2009年6月8日 | 特別仕様車発表。「ZS 煌」に9スピーカーサウンドなどが追加された「ZS 煌Ⅱ」が発売される。 |
2010年4月27日 | マイナーチェンジ。「ZS」のみ搭載だったバルブマチック付エンジン3ZR-FAE型を全グレードに採用し、7速シーケンシャルシフトマチックも全グレード対応となる。また、7人乗り仕様のキャプテンシートがマルチ回転対応となる。 |
2010年9月30日 | 特別仕様車発表。フロント周りやバックドアガーニッシュなどにシルバーメタリック塗装を施し、ドア周りにメッキ加飾を実施した「ZS"煌"」が発売される。 |
2011年10月4日 | 特別仕様車発表。前年度発売された「ZS"煌"」の改良版で、エアコンにプラズマクラスターを搭載したり、ステアリング・シフトノブが本革巻きになるなどプレミアム感が向上した「ZS”煌Ⅱ”」が発売される。 |
2012年10月1日 | 特別仕様車発表。前年度発売された「ZS"煌Ⅱ"」の改良版で、スーパーうVカットガラスやシート表皮の合成皮革化、ステアリングへのシルバーステッチなどさらに高級感が増した「ZS"煌Ⅲ"」が発売される。 |
2013年5月13日 | 特別仕様車発表。前年度発売された「ZS"煌Ⅲ"」の改良版で、ディスチャージヘッドランプがシャンパンゴールドリング仕様になった「ZS"煌Z"」が発売される。 |
2014年1月20日 | フルモデルチェンジ。箱型化が一層進み、2代目までとは一線を画す直線的なデザインに変更される。2代目から引き続きエアログレードの「ZS」も設定され、フロントフェンダーパーツの存在感が際立つデザインを採用。また、アトキンソンサイクルエンジン+モーターのハイブリッド車が新設定され、燃費性能は約24km/リットルを達成。 |
---|---|
2014年11月20日 | 特別仕様車発表。ネッツ誕生10周年記念を銘打って発売され、フロントグリルのブラック塗装+専用加飾などエクステリア中心の装備追加のほか、両側パワースライドドアやスーパーUVカットなどのインテリア装備強化も行われた「ZS 煌」が発売された。 |
2016年1月6日 | 一部改良。Toyota Safety Sense Cへの対応や、「ZS」のハイブリッド対応など。 |
2016年7月6日 | 特別仕様車発表。「ZS 煌」に加飾が追加され、さらにLEDフロントフォグランプを追加した「ZS 煌Ⅱ」が発売された。 |
ヴォクシーの時期モデルチェンジ予想
ここまでヴォクシーのモデルチェンジ推移を見てきましたが、おおまかなマイナーモデルチェンジ、フルモデルチェンジの推移を見てみましょう。
2001年11月16日 | 初代ヴォクシー発売。 |
---|---|
2004年8月17日 | 初代ヴォクシーマイナーチェンジ。 |
2007年6月27日 | 2代目ヴォクシーにフルモデルチェンジ。 |
2010年4月27日 | 2代目ヴォクシーのマイナーチェンジ。 |
2014年1月20日 | 3代目ヴォクシーのフルモデルチェンジ。 |
↑を見てもわかる通り、ヴォクシーの場合ちょうど3年おきに「フルモデルチェンジ」と「マイナーチェンジ」を繰り返していることがわかります。そして、3代目の現行ヴォクシーが発売されていらい、まだマイナーチェンジすらありませんので、予想されるのは
2017年にマイナーチェンジ
2020年にフルモデルチェンジ
という流れになります。その間に特別仕様車があと1~2つ程度発表される流れになるでしょう。
2020年は東京オリンピックイヤーなので、その年に何か仕掛けてくる可能性もありますね。
実際にディーラーに聞いてみた
ネッツディーラーの営業マンにヴォクシーのモデルチェンジに付いて聞いてみたところ、
うち(トヨタ)はモデルチェンジをあまりしないメーカーで、今までもヴォクシーは6年に1回程度しかフルモデルチェンジはなかったです。なので、次のモデルチェンジがすぐに行われるということは考えにくいですし、情報も来ていません。
予想ですが、多分2019~2020年ころになるでしょうね。
とのことでした。トヨタはもともとモデルチェンジが少なく、シエンタが10年ぶりにフルモデルチェンジされて話題になるほどでしたので、ヴォクシーも今までの推移を考えると2019~2020年ころになるというのは十分ありえる予想でしょう。
値引き戦略は?
モデルチェンジ前後はヴォクシーの値引き事情も変わる部分ですが、ひとまずモデルチェンジについては考慮しないで交渉していって問題なさそうです。王道の「ヴォクシー同士競合」「ライバル競合」を利用して、しっかりヴォクシーの値引きを獲得していけばOK。上手なやり方については↑の記事を参照してください。
今乗っている車の価値を調べよう
下取り額と買い取り相場の差額は60万円を超える場合も!まずはかんたん車査定ガイドなどのオンライン一括査定を使って、下取りで安く買い叩かれるのを予防しましょう。